カーテンカウンセラーのお店
カーテンショップクレール

カーテンカウンセラーは、カーテンを通じてお客様の生活空間を整える専門家です。カーテンの選択を通じて、感情や体調に影響を与える力を理解し、お客様のニーズに応じた提案を行います。

  • ライン
  • 電話番号
  • メール

目的の商品が決まっている方は品番検索してください。カーテン生地の購入もできます。

選ばれておかげさまで21周年!安心と信頼の実績!
  • 初めての方
  • 弊社理念
  • カートをみる
  • ログイン
LINE登録
LINEの登録はこちらから

クレールサイト内検索で商品をすばやく見つけましょう!

和室のイメージに合わせたデザインや必要な機能のご紹介


由緒ある風格を感じる和室カーテンの選び方についてお話しします.

建築が主流になった現在でも和室八広園は戸建てなら必ず一つあります.

和風様式の窓にカーテンは変じゃない?と違和感を感じる方も多いようです。

大丈夫です!それがしっくり馴染む和室カーテンの選び方を紹介します。

昔ながらの和風建築スタイルでは広縁があって、奥に畳の和室があります。

郊外のお屋敷では広縁も大きく、L字型に続いていたりします。

その目的は部屋の中心奥深くまで陽光を取り込むためです。

洋室の窓では太陽光が眩しかったり暑かったりすると遮断しようとします。

和室はいかに光お部屋の奥まで運ぶか、そこを強く意識してカーテンを考えます。

そこで部屋の奥まで光を届ける役割は、レースでありその素材選びも重要です。

カーテンがない時代の人々の知恵は、広縁と和室との間に障子を使ったことです。

広縁からの陽光は仕切りの障子に当たって、光が拡散して部屋を明るくしました。

広縁のカーテンも和紙の障子のように光を拡散してくれる、密度の高いものそういった視点で選びましょう。

繊維密度が高い生地の候補としては、ミラーレースや遮像レースです。

ただここで気をつけたいのは、広縁の向こうにある庭園の眺めです。

雪見障子というタイプがあるように、座って生活する目線の高さから、庭の様子が見えるとベストなんです。

繊維密度が高く向こうが見える生地なら、わがままプライバシーがお勧めです。

そしてカーテンのスタイルは、上下昇降のプレーンシェードが理想になります。

生地は光を受けるとほどよく拡散して、部屋の奥まで用高を届けてくれます。

そしてシェードは途中までおろせば、光を取り入れながら庭も鑑賞することができます。

和風建築にカーテンの組み合わせも、このようにしっかり計画を立てれば、利便性の高いアイテムになります。


和室にカーテンは変なんて言わせない!一瞬でジャパニーズモダンになるレース

  • 純和風にこだわるも良し、洋間との調和を意識して和モダンやネオジャパネスクを目指すのも良し。→デザインの説明ページへ
  • 純和風にこだわり、伝統柄の雲・露草・文様で選ぶ。また伝統スタイルを意識するならすだれ調ロールスクリーンもあります。
  • 和モダンを意識して素材感や光沢感のある生地を選ぶ。
  • 和モダンを意識してプリーツスクリーンを選ぶ。
  • 推奨カラーは、ブラウン・グリーン・ベージュ →カラーコーディネートの説明ページへ
  • イメージで選ぶカーテンへ

↓↓↓気になるイメージのカーテンを見てみましょう↓↓↓

アジアン
アジアンデザイン
ナチュラル
ナチュラル
和風
和風デザイン

窓タイプ別スタイル選定

掃出し窓のスタイルは?
シェードにする
掃出し窓のスタイルをシェードにする
カーテンにする
カーテンにする

安心感のあるカーテンにする

スタイルとして最も馴染みが深く、両開きでシンメトリーになり、窓の納まりが最も安定します。その安定が住む人に安心感を与え、くつろぎの空間を演出してくれるのです。機能性レールを使えば、滑りもよく開閉が簡単なので、使い勝手も良いです。また生地選びに制約がないので、選ぶ楽しみを満喫できるスタイルと言えます。→さらに詳細を見る

シンプルモダンなシェードにする

シンプルモダンなイメージがご希望なら、このスタイルが最もお薦めです。閉めた時のフラット感はシンプル、生地が畳み上がっていくスタイルはモダン、またプレーンシェードはその畳みのシルエットから、ナチュラルシェードとも呼ばれます。シルエットが直線的なシャープシェードを加えれば、今人気のシンプル・モダン・シャープ・ナチュラルなイメージを一気に実現するスタイルと言えます。→さらに詳細を見る


腰高窓のスタイルは?
シェードにする
腰高窓のスタイルをシェードにする
カーテンにする
腰高窓のスタイルをカーテンにする

安心感のあるカーテンにする

スタイルとしての特徴は、掃出し窓で説明した通りです。リビングの掃出し窓がカーテンの場合、腰高窓もカーテンにすれば統一感がでて、よりお部屋が安定します。もしカーテンでお部屋に変化を持たせたい場合は、色を合わせながら柄を変える方法もおもしろいです。

小さめの窓に合うシェードにする

スタイルとしての特徴は掃出し窓で説明した通りです。シェードの場合は、小さめの窓にも良く合うので、掃出し窓がカーテン、同じ生地で腰高窓にシェード、という組み合わせも違和感なく納まります。ただし逆の組み合わせはお薦めしません。



こんなときはどうすれば?ちょっと迷ってしまう間取り

開放すると和室と同一空間になる間取りのスタイルは?

リビングの洋と和の要素をどのようにマッチさせるかですが、大きく分けて二つの方法があると思います。 ①和モダンな柄で和室とリビングを 統一したスタイルにする。②リビングをカーテン又はシェードで和室をプリーツスクリーンにする。

リビングにカーテン・和室にプリーツスクリーン
リビングにカーテン・和室にプリーツスクリーン
プリーツスクリーン自体は、和の要素と上下に開閉するという洋の要素を合わせもっています。リビングから見た感じは和モダンの雰囲気が漂い意外に納まりが良いです。
リビング・和室をシェードで統一
リビング・和室をシェードで統一
和モダンなデザインの生地を使うことにより、統一された空間だ出来上がります。もちろんカーテンで統一しても良いです。


ドレープカーテンとレースカーテンのスタイルは合わせないとだめですか?

結論から言いますと、無理に合わせなくても良いと思います。まず 昼間ドレープを空けて夜ドレープを閉める、という使い方からすると、昼間見えるのはレースのみ、夜見えるのはドレープのみになります。実は、意図的にドレープを半開きにしない限りは、ドレープとレースを一度に見ることはないのです。ということは、ドレープとレースのマッチングに、あまり気を配る必要はないような気がします。
特に大柄を生かしたいとか、深いヒダが嫌いな時に、ドレープを1.5倍ヒダやフラットカーテンにした場合、レースは生地自体フラットで薄いものが多いので、同じスタイルでは味気ない感じになります。レースは十分にヒダを取って、カーテンとしての存在感を演出した方が良いのです。既にご説明したように、取付けが可能ならシェードとの組み合わせでスタイルに変化を持たせることも多くなっています。


和室に必要な機能

畳焼けを意識して

画像クリックで機能カーテン詳細ページへ

紫外線対策
昼間透けにくいレース
昼透けにくい
レース
紫外線対策
夜間にも透けにくいレース
夜も透けにくい
レース
紫外線対策
遮光カーテン
遮光カーテン


障子に遮光性のを付加したい

画像クリックで詳細ページへ

障子用スクリーン
障子用スクリーン
しおりコンパクト

ご質問やご相談ごとがありましたらこちらからどうぞ


カーテンショップクレールをご利用いただいたお客様の声(レビュー・評判)

カーテン処方

カーテン処方

カーテンカウンセラー

カーテンカウンセラー

カーテンリモコン

カーテンリモコン

デジタルカタログ

デジタルカタログ

カーテンサイズの測り方

カーテンサイズの測り方

来店予約

クレール公式LINE@

クレール公式LINE@

ホリスティックカーテンブログ

ホリスティックカーテンブログ

今すぐ電話相談

今すぐ電話相談