あなたは遮熱カーテン選びで、
こんな間違いをしていませんか?
インターネット上に膨大な情報が溢れかえっていて、
どの商品を購入したら良いか混乱されていませんか。
※こちらは直接クリックできるインタラクティブ動画です。
あなたに必要な遮熱タイプは、
厚地カーテン?それともレースーテン?
窓の向うに庭やベランダが無いとかマンションの高層階で風が強くてサンシェードが設置できない方には、やはり室内側での遮熱対策が必要になります。
一般的には窓にカーテンをかけて対策を行いますが、遮熱カーテンには厚地のタイプとレースのタイプの2種類あります。厚地とレースでは当然ながら遮熱の性能差があり、それぞれにメリット・デメリットがありますので、お部屋の用途にあわせた選択が必要になります。
-
-
厚地タイプの遮熱カーテン
厚手タイプの遮熱カーテンを使うなら部屋が暗くなっても平気な方、例えば日中は外出していて夜間に帰宅するお勤めの方などにお勧めの商品になります。
日中は強烈な太陽光を高密度な遮熱カーテンがブロックして、お部屋内部が熱を帯びて暑くなるのを防いでくれます。夜間帰宅して玄関を開けた途端に襲ってくるあのムッとする熱気が減少しますので、エアコンをかければあっという間に部屋が冷えて疲れた身体を癒してくれることでしょう。
また昨年の夏に遮熱レースを使ってみたもの性能的に物足りなさを感じた方には、この厚地遮熱カーテンとの併用でダブルの遮熱効果を今年は体感していただきたいと思います。部屋は暗くなりますが、西日が強いピークの時間帯だけ厚地遮熱カーテンを併用して使うのも効果的です。
遮熱厚地カーテンのページはこちら
-
-
レースタイプの遮熱カーテン(グレー)
日中お部屋で過ごす時間が長い方やお勤めの方でも休日は部屋で過ごしますから、やはりレースタイプの遮熱カーテンも必要になってきます。
弊社が2003年から販売し続けているのは、ステンレスをコーティングしたタイプで色はグレーです。レースカーテンなのに、色はグレー。普通で考えたら レースといえば白、ホワイトが常識です。なのに10年間で1,000人以上、1,500窓以上にこのグレーの遮熱レースが夏は大活躍しているのです。
グレー遮熱レースページはこちら
-
-
おしゃれな遮熱レース(TESORO)
ステンレス遮熱レースに、おしゃれなデザインタイプのTESORO(テゾーロ)が登場しました。
窓の景観を損ねない透け感のある生地なのに、白い遮熱レースの赤外線遮熱率の約2倍に近い性能を持ちます。
おしゃれなデザインはタワーマンションのインテリアを損ねないのでとても人気です。
TESORO遮熱レースページはこちら
-
-
夜外から透けにくい遮熱レース
高性能の遮熱レースカーテンは繊維密度を高くしたものがほとんどで、部屋の中が暗くなったり外の景色が全く見えなくなって困っている方が増えています。
性能ががいくら理想に近いものでも、デメリットを受け入れることができなければ、それが大きなストレスに変わります。
そんなデメリットを解消し、昼はもちろん夜になっても部屋の中が透けて見えないのに、部屋の中から外の様子がわかるので、とても安心して暮らすことができます。
夜外から透けにくい遮熱レースページはこちら
-
-
透け感のある遮熱レース
このレースなら日射しを避けるために閉めきって使ったとしても、窓の向こうに広がる絶景を損なう心配はありません。
外から見ても意外と部屋の中は透けないこんなに透けるレースならきっと外から見たら部屋の中はまる見えかも?と心配されるかもしれませんが、それが意外と透けて見えません。
テイジンの遮熱繊維「涼しや」が使われているので、普通のレースと比べて室温でマイナス2℃の効果が得られます。
透け感のある遮熱レースページはこちら
厚地タイプとレースタイプ
それぞれのメリット・デメリット
1.繊維密度が高く遮熱性能がもっとも高いので、見た目よりも機能重視派にお勧め。
2.西日の強烈な時間帯の一時的な使用で、遮熱レースのパワー不足を補える。
1.光も遮蔽するので、部屋が真っ暗になってしまう。
2.商品価格が高い。
3.樹脂コーティングタイプは生地がゴワつく。
4.生地が重くて取替えに、女性には負担が大きい。
5.商品のバリエーションが少なく、好みのカラー・デザインが見つからない。
1.遮熱性能を持ちながら光を通すので、部屋が暗くならない。
2.ステンレスとセラミックの遮熱繊維があり、デザイン豊富で好みの商品を選べる。
3.ほとんどがポリエステル素材で、家庭で洗えるウオッシャブル商品。
4.豊富なデザインが揃い、好みの生地から選ぶことができる。
5.既製品は価格も手ごろで、気軽に試してみることができる。
1.可視光線は通すものの繊維密度が高いので、室内から外の景色が見えづらい。
2.あまりにも種類が多すぎて、どれを選べば良いかわからない。
それぞれメリット・デメリットがありますので、
お部屋の用途にあわせた選択が必要になります。
遮熱レースの場合、
グレーを選びますか?それとも白ですか?
昨年夏に弊社で最も良く売れたのは、ステンレス加工のグレータイプの遮熱レースでした。ステンレスという金属を使用しているのでそもそも高価なレースなんですが、安価な白い遮熱レースよりもダントツに売れたのです。
(白い遮熱レースも、品切れでご迷惑をおかけしたほどたくさん売れました。)
グレーの遮熱レースと白い遮熱レース
それぞれのメリット・デメリット
1.ステンレスが熱を吸収するので、部屋側への輻射熱が少ない。
2.グレー色なので強烈な太陽の眩しさを和らげ、木陰のような心地よい部屋に。
1.レースにしては高価である。
2.防炎加工ができない。
3.一年を通して使用するには、部屋が暗くなって陰気な感じ。
4.世界で唯一の国内特許加工品のため、いったん品切れると再入荷に時間がかかる。
1.一般レースと同じ白い生地なので、部屋が暗くならない。
2.デザインも豊富で、好みの商品を選べる。
3.比較的安価で、入手しやすい。
4.既製品タイプが市場に溢れ、価格も手ごろで気軽に試してみることができる。
1.可視光線は通すものの繊維密度が高いので、室内から外の景色が見えづらい。
2.あまりにも種類が多すぎて、どれを選べば良いかわからない。
このように、双方にメリット・デメリットがあります。
どちらがナンバーワン、ということではありません。
適材適所、使用されるお部屋の環境や使用条件に合わせて、
ベストチョイスを考えましょう。