遮光カーテンをご紹介
遮光1級~3級の詳細を説明します。
等級による遮光度の違い ~ 遮光1級・遮光2級・遮光3級
- 遮光1級
- 遮光2級
- 遮光3級
遮光等級の遮光率と状態表現について解説します。尚、各照度と状態表現の関係については、照明学会編「照明ハンドブック」に基づいています。
等級 | 1級 | 2級 | 3級 |
---|---|---|---|
遮光率(JIS-L-1055) | 99.99%以上 | 99.80%以上 | 99.40%以上 |
照度受光部照度 | 0ルクス超~ 10ルクス以下 |
10ルクス超 ~200ルクス以下 |
200ルクス超 ~600ルクス以下 |
照度に関する 参考状態表現 |
人の顔の表情が 識別できないレベル |
人の顔あるいは表情が わかるレベル |
人の表情がわかるが 事務作業には暗いレベル |
この表で重要なのは「照度に関する参考状態表現 」の欄に記載されている、状態表現の違いをよく理解することです。
一般的な認識では遮光等級が一番高い1級ならば、生地からは99.99%以上光は漏れないから部屋は真っ暗になるだろう、とお考えになるかもしれません。
しかし実際にはそうではなく、遮光1級でも「人の顔の表情が識別できないレベル」とあるように、そこに人が存在していることは明らかにわかったうえでの比較表現になっています。
つまり・・・
>>遮光1級では人の存在さえわからないほど、部屋は真っ暗にならない<<
ということです。人の存在はわかるわけですから、カーテン生地も真っ暗ではなく多少ぼんやり明かりが見える場合もあるようです。カーテンから光が漏れる!と大騒ぎされる前に、正しく遮光等級を理解して購入しましょう!